▲TOPへ戻る

極楽鳥花植物園 Strelitzia Botanical Garden

園長のガーデニング・花サボテン このページでは園長による趣味のガーデニングを取り上げています。

花サボテンの栽培 2012年5月1日~

全体の様子

このページでは比較的花が美しいサボテンの様子を取り上げています。

サボテンと言えばはやり球体に棘がたくさん生えていて、何故丸くなったのか、何故葉が無くて棘なのか、あの棘が刺さったら痛いだろうとか、いろいろ考えるものです。他には円柱状、円盤状に伸びるものもあり形態の変化に富んでいます。

今日、花屋でも園芸店でも少なからず置いてあり、良く目にするので植物好きなら一度は育ててみたいと思わせる存在です。

ここではその中から花の美しい球体のサボテンを取り上げます。

解説:写真はは一般的に花の美しいとされる花サボテン各種です。主な品種は、‘尾形丸’、‘紅小町’、‘緋花玉’、‘兜’他です。

購入時はピートモスやパーライト等の混合土で植えられていたものを、この春植え替えてあります。

用土は鹿沼土主体でわずかに完熟堆肥を混合してあります。

    基本条件
  • 置き場所:日当たりと風通しの良い場所。
  • 気温:最高は自然条件、最低は0℃位を目標にしている。
  • 土:水はけと水持ちの良いものなら大体何でも可。上の用土は鹿沼土に完熟堆肥を0.5~1割程度混ぜたもの。
  • 肥料:生育期間中に1~3回有機質肥料を与える。量は一般的な植物より少な目。
  • 水やり:夏場は鉢土の表面が乾いたら、鉢土全体が湿る様に与えている。冬期間は完全断水。
  • 病害虫:特に無し。地域によってはカイガラムシ。肥料過多。その他水やり過多による根腐れ。
  • 増殖:主に実生。

2012年6月1日 生育始まる。

(1)緋花玉

(2)兜

(3)すみれ丸

(4)尾形丸

(5)縮玉

(6)紅小町

解説:最低気温が10℃前後で安定してきた頃から変化が見られる様になってきました。玉に張りが出てきたり、つぼみが大きくなったり等です。

その中で(3)は今年2輪目の花を咲かせました。今後断続的に花を咲かせそうです。他のものでも(1)と(6)はつぼみが大きくなってきています。現在の置き場所はビニールハウス内で雨よけ栽培です。水やりは一般的な植物と同じ様に土の表面が乾いた時点で与えています。肥料は先月発酵鶏糞を置きました。その他は特別扱いはしていません。

2012年6月15日 開花進む。

(1)緋花玉

(2)兜

(3)すみれ丸

(4)尾形丸

(5)縮玉

(6)紅小町

解説:(1)花サボテンの方はすみれ丸に続いて緋花玉が咲き始めました。花芽が3本伸びてきたので順に咲くかと思っていたら、一気に咲きました。赤い花に白い雄しべが印象的です。昼間開いて、夕方には閉じてしまいます。

この次は(6)の紅小町が咲きそうです。その他は成長は始めていても花芽は確認できていません。

2012年7月1日 開花続く。

(1)紅小町

(2)その他

解説:(1)予想通り先月紅小町が咲きました。薄い紙で出来た様な花弁に赤色の雌しべが印象的な花です。

幾つか付けたつぼみは一気に咲き始め、数日咲いて、現在は終わっています。

(2)現在開花中のものはありませんが、再び緋花玉と兜のつぼみが膨らんできています。

各種生育を始めてから1回、発酵鶏糞を少量与えていますが、今後様子を見てまた与える予定です。

2012年8月1日 開花続く。

全体の様子

解説:先月中旬に兜が開花して、その後は小康状態です。今また緋花玉のつぼみが膨らみ始めています。その他は大きな変化はありません。

現在の管理は(1)は水やりのみです。

2012年9月1日 停滞

全体の様子

解説:先月掲載後、緋花玉が数日花を咲かせた後、各種動きが無くなりました。

そのせいか、水やり間隔も長くなっています。今は週に1回位です。

ただ、状態は悪くなく冬は腰砕け状態だったものも持ち直してきています。

尚、今までに縮玉と尾形丸は一度も開花したことがありません。我が家の条件では難しいのかもしれません。

2012年10月14日 停滞

全体の様子

解説:涼しくなってから生育するのかと思っていましたが、このまま冬を迎えそうです。開花の方も先月以降見られません。

この手のサボテンは春からどの程度成長したのか、判断が難しい。他の植物のように枝が伸びたとか、数が増えたとかが無いからです。

唯一の判断基準は鉢の大きさに比べてどうかですが、幾らか鉢が小さく見えるようになったかな~・・・と言った感じです。

2012年11月1日 生育期終わる。

全体の様子

解説:どの程度育ったかはっきりしないと思っていましたが、春の画像と比べると鉢が小さく見えたり、丈が高くなっていて育ったことを確認できます。

10月に入って最低気温が5℃以下まで下がる日も出てきました。それでほとんど動きはなくなりました。

現在の管理は放任です。最低気温が氷点下の予想の時は室内に取り込む予定です。

2012年12月1日 取り込む。

全体の様子

解説:11月末までに数回氷点下の冷え込みに遭っています。主な観葉植物や鉢花を先に加温ハウスや室内に収容して、最後に順番が回ってきてようやく室内に取り込みました。

振り返ってみて花サボテンの方は一部花を咲かせなかったものもありましたが、それなりに育っているので、来年に期待します。

現在の管理は室内の日の当たる場所において、後は放任です。

2013年9月1日 その後の様子

全体の様子

解説:昨年花を咲かせていた兜は2013年1月の強い冷え込みによって枯死しました。もちろん室内に取り込んでいたものの、限界値を超えたようです。

尾形丸は根腐れを起こしたため、諦めて放っておいたらいつまでも枯れずに、逆に刺座が生き生きとしてきたので裏を見たら発根していました。来年まで生きていたら鉢に植えてやろうと思っています。

その他、縮玉以外はたまに花を咲かせています。現在の管理は無加温ハウスの日の当たる場所において、土が乾いたら水を与えています。

©2003-2024 Strelitzia Botanical Garden