▲TOPへ戻る

極楽鳥花植物園 Strelitzia Botanical Garden

モンステラの挿し木 このページでは園長による趣味のガーデニングを取り上げています。

モンステラの挿し木 2008年8月1日~

鉢植え栽培

(1)枝

(2)切り方

(3)調整後

(4)同調整後

(5)用土

(6)高さ調整

(7)挿し木後

(8)同挿し木後

(9)完了

このページではモンステラの挿し木を取り上げています。モンステラの挿し木は一般的な植物より簡単で特別なことはありませんので、他のサイトで見てもらえば良いと思っておりましたが、適当な枝が発生したため、掲載することにしました。

解説:(1)最初に枝の調整を行う。まず親株から長く伸びた枝を元から切り取る。

(2)次に枝を切る。(調整する)今回は数を増やすことを主な目的にしているため、一枝一芽挿しとした。切る位置は節間。モンステラは脇芽が大きいので傷つけないように注意する。

楕円内が脇芽。橙色線が切る位置を示している。

もちろん一枝当たり、二芽でも三芽でも構わない。

(3)切った枝。葉の付いた茎と、茎のみのものがある。ほとんどの茎は気根が出ている。気根が付いていた方がその後の生育が早い。(4)茎先端部と芽が一つしか確認できなかった枝は長い枝で挿すことにした。

(5)挿し木用土はpH無調整ピートモス単用。他には水苔単用が適する。写真は一晩十分吸水させたピートモス。

(6)今回は9~10.5cmポリポットに挿し木を行う。気根のあるものはそれを生かすが、茎が半分以上用土で隠れるように長すぎる気根は切り、高さ調整する。

(7)葉の付いているものも同様に植えればよい。特に葉を切り詰めてはいない。

(8)大きな挿し穂はぐらぐらしない位の深さで植えてある。何れもウォータースペースはそれほど取らなくても問題無い。

(9)根が十分発生するまでは、直射日光には当てられない。また風にも当てない方が良い。写真はとりあえずハウス内の日照条件の悪い場所へ置いている。上からは約50%遮光の寒冷紗を掛けている。

    基本条件
  • 適期:夏場の気温が高い時期。
  • 挿し穂の変化:しばらく小康状態。後に気根のあるものはその根が伸び始め、同時に芽も動き出す。
  • 置き場:半日陰、又は50%遮光下。雨に当たっても良い。風の当たらない場所に置くか、鉢の周囲へビニールを張ると葉からの蒸散を抑えることが出来る。結果として活着を促進する。
  • 気温:夏場は自然条件。
  • 水やり:用土を乾かさないように与えるが、毎日は与えない。しばらくは水やりの管理のみ。
  • 肥料:与えない。
  • 病害虫:特に無し。
  • その他:挿し穂の中で黒く腐ってきたものは失敗。

※補足:こんな面倒なことはやってられないと言う方は、バケツでも花瓶でも何か容器に水を入れ、枝を挿して薄日の場所へ置いておけば、やがて根が出るので、鉢上げすれば良い。

それもやってられないと言う方は、茎を適当に切って、向きとか細かいことは考えないで、いきなり何らかの培養土で植えて、土の表面が乾いてきたら水を与えていれば、やがて根と芽が出て苗が出来上がる。ただし、これはモンステラの性質を良くご存じな方以外にはお勧めではありません。

2008年9月1日

(1)全体の様子

(2)茎挿しの様子

(3)芽の様子

解説:(2)挿し穂の中で茎挿し(一節の茎)のものは芽が動き出した。(3)は一番伸びた芽で、2cm位。

葉の付いた茎挿しも芽が動き始めている。茎の先端部を挿したものは見た目の変化は今のところ無い。

挿してから一ヶ月経過したことから、遮光の寒冷紗は取り除いた。尚、この置き場所は強光は当たらない。

    基本条件
  • 挿し穂の変化:根は用土内に回り始め、芽が地上に伸び始める。最初は切れ込みの無い葉が出る。
  • 置き場:半日陰。芽が伸び始めても急に日に当てない方が良い。
  • 気温:自然条件
  • 水やり:用土表面が乾いてきたら、鉢土全体が湿る様に与える。
  • 肥料:与えない。
  • 病害虫:特に無し。
  • その他:挿し穂の中で黒く腐ってきたものは失敗。

2008年10月1日

(1)全体の様子

(2)茎挿しの様子

(3)失敗例

解説:(1)写真手前は葉を付けていなかった茎挿しの様子。最初の葉が展開した。(2)は葉の付いた茎挿しの様子。発芽してきた。

これらは根が伸びているものには液肥を1回与えている。

(3)は腐ったもの。中にはうまくいかないものもある。全体から見れば数は少ない。

    基本条件
  • 挿し穂の変化:根は用土内に複数回り、葉が展開し始める。最初は切れ込みの無い葉が出ることが多い。
  • 置き場:日当たりの良い場所。来年の初夏頃までは直射日光でも問題ない。
  • 気温:自然条件。寒冷地では氷点下の寒さには遭わせない。
  • 水やり:用土表面が乾いてきたら、鉢土全体が湿る様に与える。
  • 肥料:液肥を1回与える。
  • 病害虫:特に無し。
  • その他:挿し穂の中で黒く腐ってきたものは失敗。上写真(3)

2008年11月1日

(1)全体の様子

(2)茎挿しの様子

解説:先月よりいくらか大きくなったかと思っていたものの写真で比べてみたらほとんど変わっていませんでした。これで越冬させることになります。

ちなみに写真は白い斑入り種です。

    基本条件
  • 挿し穂の変化:気温が下がってきて動きはゆっくりとなる。今後大きな成長は見られない。
  • 置き場:日当たりの良い場所。来年の初夏頃までは直射日光でも問題ない。
  • 気温:自然条件。氷点下の寒さには遭わせない。
  • 水やり:用土表面が乾いてきたら、鉢土全体が湿る様に与える。
  • 肥料:与えない。
  • 病害虫:特に無し。
  • その他:挿し穂の中で黒く腐ってきたものは失敗。

2009年04月01日 一冬越して植え替え

(1)挿し木苗

(2)根鉢の様子

(3)苗と鉢

(4)植える

(5)終了

解説:(1)初期生育が遅かったため、植え替えずに越冬させました。地上部はあまり変化が無いものの、根は結構張っている。生育期を前に植え替えを行った。鉢は一回り大きい12cmポリポット。用土は鹿沼土に腐葉土を2割程度混合したもの。植える際、根鉢を崩さないのがポイント。

    基本条件
  • 挿し穂の変化:気温が上がってきて動きが早くなる。
  • 置き場:日当たりの良い場所。初夏頃までは直射日光でも問題ない。
  • 気温:自然条件。霜や氷点下の寒さには遭わせない。
  • 水やり:用土表面が乾いてきたら、鉢土全体が湿る様に与える。
  • 肥料:活着してから与える。
  • 病害虫:ナメクジ、蛾の幼虫等。
  • その他:雑草取り。

©2003-2024 Strelitzia Botanical Garden